調味料/油/だし
和歌山 海南市にある乾物食品卸の会社が乾物を主役にしたお店をされてます✨ 大きな食品倉庫の一角を改装しスイーツとこだわり食材のお店に✨ 乾物のヒジキやキクラゲをスイーツにされてますよ✨ しっとりシフォンケーキにひじきがたくさん入ってます✨ 何の抵抗…
明治から受け継がれる伝統の味✨ 醤油発祥の地 湯浅の近く こちらのお醤油が旨いと聞いて伺いました✨ こちらは販売専門 試飲も出来るので安心 コレです✨ 極醤油✨ 塩の尖りがやわらかで旨味の強いお醤油です✨ こちらも是非✨ 橙を絞ってつくられるぽん酢✨ 橙の…
お料理を美味しくしてくれる魔法の粉✨ 青森県のお土産でいただいたにんにく唐辛子があまりに旨くて他のシリーズもお取り寄せしました✨ 青森県のブランドにんにく「福地ホワイト六片」を粉末にし、唐辛子、塩、胡椒、醤油などのフレーバーと組み合わせた最強…
広島県尾道市の老舗の味を紹介✨ 明治17年創業のお酢メーカー 杉田与次兵衛商店✨ 出会いは有機純米酢でした✨ ホントにお米だけなの?と感じるフルーティーな酸味✨ 酸っぱ過ぎず食材にマッチする美味しいお酢です(^_^) 昔ながらの製法を守り手間隙かけてつくら…
海の幸が多く水揚げされる静岡県沼津視で長年お出汁に使う鰹などの加工品をつくられてる会社に伺いました(^^) お目当てはお出汁とは思えないおしゃれなフォルム... その名もおだしカクテル 鰹や昆布、椎茸などの粉末が小分けの瓶に入ってます✨ 同じような商…
素材のを生かす陰の調味料✨ 姫路市にあるこちらの醸造元ではカラダにやさしい本みりんをつくられてます。 自家製の麹米など、国産素材を贅沢に使用したまろやかな本みりん✨ 表面的に大きな変化を感じづらい調味料ですがこちらの本みりんを使うとまるい感じの…
きっかけはご家族への愛❤️ 高知の大自然がギュッと詰まったドレッシングをおとりよせ✨ 使ってみて驚き✨使われてる野菜の量がスゴい✨ 野菜で野菜をいただくドレッシング✨ どれも高知県の契約農家さんの農作物で製造されるドレッシングです(^_^) 生産者のわか…
京都府と兵庫県をまたぐ丹波エリアの新鮮なお野菜を購入出来るお店に伺いました✨ 国道9号線沿いのいろいろなお店が並ぶ賑やかな場所にありアクセスもいい場所✨ 大きなお店で福知山市を中心としたエリアのお野菜やお肉、加工食品などいろいろ揃います✨ 有機…
原材料に塩の文字が見当たらないドレッシングです(^_^) 中華ドレッシングってネームにあります。 蓋を開けるとごま油の香り✨ ごまも入ってて香りは確かに中華風 ごま油の香りの割りにさっぱりした味ですね 塩分欲しくなるかと思いましたがお野菜の味と合うの…
兵庫県三田市…駅から近い古い町屋の並ぶエリアにあるこだわり食材を販売するお店を以前に紹介しましたが、内容充実されたと聞き再訪してきました 重厚感ある建物は迫力ありますね 日常使う調味料や食材が多くなりましたね いろいろな選択肢があって楽しくお…
クリスタルの粒のような塩をおとりよせ✨ オーストラリアを流れるマレー川の地下には太古の昔の海の結晶が眠ってます✨ その太古の層を掘り、天日の力と釜で炊き上げ出来たのがこの塩✨ 早速お肉でいただきます 大きな粒とほんのりピンク色の結晶が特徴です✨ 強…
名前もシンプルな商品 動物性の材料を使用しないカレールーのご紹介 って言っても普通にカレーをつくる要領で作ってみました。 植物性ってだけあってお肉無しで(^^) 全く違和感を感じさせないスパイスの香り✨ お野菜をしっかり使ってつくられた感がします✨ …
食塩不使用シリーズです(^_^) 今回は洋風だし✨ カレーやシチューなどにも使えるあると便利なアイテムです(^_^) 食塩、化学調味料、保存料、着色料不使用です✨ シンプルにポトフ作ってみました✨ 驚きです…素材の美味がしっかり残ってます✨ よくあるのがスープ…
食塩不使用で糖分も15%カットされてるケチャップをおとりよせ 太陽をいっぱい浴びて育った有機栽培のトマトを使用してるだけでもいいケチャップなのに、食塩不使用で食品添加物不使用って…めちゃめちゃこだわったトマトケチャップです トマトに関しては凄…
これ…調味料だよね? ってな感じで何でもふりかけたくなる無添加チキンコンソメを購入しました✨ 袋開けた瞬間から口に唾が…ことばが汚ないですね( ̄▽ ̄;) 凄い香りです✨ 鹿児島県産の赤鶏さつまをはじめ玉ねぎ、きゃべつ、にんじん、セロリなどのお野菜をた…
山口県萩市で100年以上の歴史のある醤油屋さんの商品をおとりよせ✨ 甘味料や着色料不使用で水飴を入れ甘さとコク、少しとろみが特徴の萩醤油で有名なミヨシノ醤油✨ 今回は萩醤油、萩醤油ベースの焼肉のたれとポン酢を購入してみました✨ 醤油の旨味がめちゃめ…
生鮮野菜の消費量が全国一位の新潟県...お野菜の美味しい食べ方を知ってる八百屋が開発したお野菜のドレッシングをおとりよせ✨ 日本一長い信濃川の流れる肥沃な大地で育つお野菜...美味しいお米でも有名ですが...雪の多いエリアでありながらいろいろなお野菜…
白を基調にした外観✨剥き出しのコンクリートや鉄骨…シンプルな造りでありながらしっかり商品をアピールされてる素敵なお店に伺いました✨ 老舗京佃煮店がクールに大変身✨ 京都五条にある京佃煮 津乃吉さん✨ こちらのブログでも何度か紹介してますね✨ 素材を大…
老舗醤油蔵が作る絶品調味料を紹介します✨ ぽん酢なんです✨ 今まで出会ったぽん酢で一番美味しく使いやすいぽん酢です(^o^) もともと昔ながらの製法と木桶でしっかりお醤油やお味噌を作られてる醸造元ですので美味しいお醤油があります✨ その基本にバランス…
醤油をベースに数種のスパイスをブレンドしつくられた絶品調味料を紹介✨ その名も...「牛豚鶏魚に黒瀬のスパイス」 私ならお野菜も加えたい(^-^; 何でも使えて何でも美味しく仕上がる絶品スパイス✨ 今ブームのキャンプにこれもって行くと主役張れますよ⛺ お…
琵琶湖の北西...高島の地で江戸時代から続く酢醸造場よりお取り寄せ✨ 昔ながらの製法を再現し天然醸造酢をつくられてます... 今回は自分のカラダの事を考え...飲むお酢的なモノをお取り寄せ✨ 余計なモノを一切使用せず作られたお酢... 林檎、いちご、レモン…
お料理の基本のお出汁って何使われてます? 煮干しにかつお節、昆布...国産食材でつくられるお出汁と白だしはこちらをオススメ✨ バランスのよい調合で旨味がしっかり(^^) お料理の幅がひろがります✨ 兵庫県姫路市で70年の歴史あるこちらの会社 瀬戸内海が…
美しい日本海から精製される塩の製作過程を見学 時間と手間を惜しまずにつくられた真っ白な塩...日本海の荒々しさをイメージするようなしっかり尖った味が食材の風味を引き上げてくれます(^^) 塩もオススメですが...写真の最後の塩プリンがめちゃオススメか…
京丹後の食材を瓶詰めに✨ 「保存食lab」の店名でお分かりになるかと思いますが…調味料など、瓶詰め専門店✨京都市にある不定期オープンのお店を紹介✨ 京都府北部の自然豊かな町✨京丹後市 ご家族やお仲間がつくるお野菜の安心と美味しさをそのままお弁当にした…
インパクトある「佃」の瓶を見つけたら買いです(^^) 美しい山々に囲まれた京都大原で自家製の有機野菜を生産、それらを使用しジャムや調味料、お菓子などを生産されてます(^^) もちろん余計なものを加えず素材そのままに... 市販の味とは違う旨味がしっかり…
兵庫県北部に位置する但馬エリア✨ 松葉がにや但馬牛など食材豊かなエリアなんですが... 高級な食材ばかりでなく日常に使うお野菜や調味料などもしっかりこだわって作られてる生産者多いんですよ(^O^) そんな食材に特化した販売施設がこのほどオープンされま…
無添加食品のパイオニア...表現古ッ(^-^; 無添加調味料って言えばココってくらい有名な会社です(^O^) うちの調味料も大変お世話になっております✨ 化学調味料・保存料無添加ってだけじゃない(^O^) 素材にこだわってるのでめちゃ美味しい料理がつくれちゃうん…
主役じゃないけど...このマスタードを使うとプロの味になる... メイン食材よりも印象が残る調味料を紹介します(^^) グルテンフリーでオーガニック...安心食材をしようしたこちらのマスタード...映える美しい黄色は自然の色✨ 程よい酸味と濃厚な旨味は食材の…
なんともおしゃれなネーミングとパッケージ さぞや美味しいドリンクでも... ゴクゴクとは飲むことはできますが(^-^; 静岡県焼津で有名なお出汁の専門店が手掛けたお出汁なんです(^O^) 好みに合わせられるよう鰹と昆布を丁寧に分けてます✨ 鰹は焼津産の鰹節を…
普段使う胡椒とはまるで別物✨ 香辛料で香りと刺激を楽しむコショウ...すでに挽かれてるタイプが食卓の主流でしょうかね(^^) ちょっとこだわってる料理店などではミルで挽いていただけるとこもありますが... たとえミルで挽くって言ってもここまでの爽やかな…