和菓子
キラキラ輝く真っ白な大福✨✨ 真っ赤なイチゴがルビーのよう...ルビーってこんな甘い香りしたっけね(^^) 食材豊富な兵庫県丹波市...こちらのお店のある山南エリアは緑豊かな山々に囲まれた小さな町...繁華街って場所じゃないけど定番の和菓子から地元食材を多…
江戸時代からの地元の銘菓...天下安泰・五穀豊穣を祈願して神社に奉納されてたお菓子...今は自然豊かな町のお土産に 林業がさかんで見渡すかぎり大自然の残る鳥取県東部の町若桜町 町の中心を貫く旧街道を歩くと情緒溢れる町並みと美味しいものが...(^O^) 「…
このタイプは初体験✨ 京都や奈良など中心に全国に広がる和菓子の文化 金沢など北陸は京都に近いだけあって、味も見た目も大好きな和菓子が多いです(^^) 今回紹介する 和菓子も独自の進化を遂げ、美しく 美味しく仕上がってます✨ 高速道路のサービスエリアで …
昔ながらの伝統の味✨間違いなく美味い 日本の伝統和菓子である✨きんつば✨ 各地でいろいろな特徴があり皆さんに愛されるお菓子ですなね(^^) 金沢ではこちらの中田屋さんがめちゃ有名ですね✨ 老舗の和菓子のお店できんつば以外もオススメは多いのですが...やは…
この風土でしか育たない幻の小豆✨ 朝晩の寒暖差が大きく、美しい水と空気で育つ大納言小豆は粒が大きく、茹で炊きしても割れにくいのが特徴生育終盤には熟成し、さやが真っ黒になることで「黒さや」が付く丹波大納言は京都で有名な老舗和菓子店などが挙って…
夏、美しい緑輝く神鍋高原✨ 大自然の恵みを使った美味しい和菓子を売る店があります ✨ 兵庫県北部エリア の山々で 収穫される 栃の実を使った 餅は郷土料理 やお土産として 喜ばれています(^_^) また農業が盛んなエリアなので 果物 などの 栽培も 多く 旬の…
JR福知山駅を降りて正面にある昔ながらの商店街... シャッターが閉まってるお店も多く少し寂しい通りになってしまいましたが... こちらのお店は元気に頑張っておられます(^○^)創業は1611年...凄いですね... 今回は柿をつかった銘菓✨これを目当てにうかがいま…
日本の柑橘の一大産地のしまなみ海道エリア… 温州みかんやレモンなど多くの島々で生産される美味しい柑橘を使った和菓子のお店を紹介です…ってさんざんメディアで紹介されてるので皆さんご存じですよね(^^; 尾道からすぐにある因島… 因島大橋のつり橋を一望…
兵庫県の真ん中にある大自然豊かな山々に囲まれた多可町✨ 西脇市から兵庫県北部へ向かう道路沿いにある看板もなにも無いプレハブから甘い香りが...パット見てバス停関連の建物に見えますが(^-^; 人気のあるたいやき専門店なんです 運送会社の敷地内で自動車…
おうちで楽しむ「食」✨ ご自宅で本格和菓子なんていかがでしょうか 京都の老舗和菓子店で修行され、映画の街京都太秦でお茶とお菓子のお店をされている「茶菓えん寿」さんよりホンモノの味をおとりよせ✨ 以前お店で美味しいお茶とお菓子をいただいて感動しま…
おうちで楽しむ「食」✨ 京の味が恋しくなりお取り寄せしました(^○^) 京都に行けば必ず立ち寄るお店「亀屋良長」✨ 1803年創業の歴史ある和菓子のお店...今は枠にとらわれないお菓子のお店(^○^) 創業当時より続く代表的な銘菓「鳥羽玉」はお土産で何人の方にお…
フルーツの産地が近いのでこんなにフレッシュな大福が出来るんです(^○^) 岡山県北部の津山市にあるこちらの和菓子店 地元では日常当たり前にある和菓子のお店です✨ 特産の黒豆を使ったお菓子や老舗ならではの伝統菓子などもあるなかで...人気は旬のフルーツ…
江戸時代を代表する絵師である円山応挙の襖絵がある大乗寺(応挙寺) 兵庫県北部の自然豊かな港町…香美町にあってお寺の参道には美味しいモノがいただけるお店が並んでます✨ その中のひとつにちょっと珍しい専門店(^^) 昔懐かしい味のかりんとう専門店✨ 白壁…
創業120年✨福井県北部の温泉地あわら温泉の銘菓♨松乃露✨ 口どけやさしいメレンゲのお菓子✨ コーヒーの香ばしさとちょい苦味...小さなお口にぴったりのサイズもいいです(^^) 初代店主さんが松林に自生するキノコを模してこのお菓子を考案されたらしいです(…
日本書紀にも記載される港町⚓福井県坂井市三国港⚓ 古くから交易の港として繁栄し食材や文化がいち早く流入...江戸時代には重要な港として栄えた町✨ この地で約300年前に創業されたこちらのお店✨有名な銘菓が「鴬餅」ですね(^^) 小さな餅に鴬色のきな粉を…
使われる素材は安全で無添加のモノ✨ やさしい甘さとふわふわでモッチリ食感 そんな美味しいカステラを作られてるお店へ行ってきました(^○^) 「ゆばらのかすてら」のネーミングで地元で有名なカステラ専門店✨ 三代目もその伝統を守りつつ…現代に合ったカステ…
兵庫県北部の豊岡市✨ お菓子の神を祀る神社があり毎年開催される菓子祭りなどでも有名✨ そんな豊岡市を代表するお店「谷口の今川焼き」 毎日磨かれた銅板で焼き上げられる真ん丸の今川焼き... 地域で呼び名が違うモノも多いですね(^○^) こちらのモノはちょっ…
映画の街京都太秦 下町の雰囲気がそのまま残る路地に日本茶専門店が 美しくおしゃれな店内に入るとまず目に止まるのは多くの種類の日本茶 どれも農家さん直のモノ✨ブレンドなどは全く無くシングルオリジンのお茶がいただけます✨ しかし…ただこれだけじゃない…
以前にも紹介した姫路城の前にある和菓子のお店を紹介 季節は秋冬仕様になり旬の食材を使った和菓子も様変わり✨ 主な材料は前と変わらずで地元のお米を使うこだわり✨ 美しく美味しい和菓子でほっこりしませんか 人気のジェラート季節の素材を合わせた組み合…
見た目の華やかさは無いけれど…旬の美味しい食材を活かした味は素朴で懐かしい✨ 飽きのこない味を守り続けておられるお店を紹介します✨ 伝統製法で作られる餅 小さなサイズなのに味も風味も食感も✨大満足の餅✨ この餅目当てに海を渡るのも苦になりません www…
京都市北区にある大徳寺界隈✨ 下町の雰囲気と大徳寺境内の緑✨のんびり寺社めぐりにてくてく歩くのもいいですよ(^○^) そんな下町の路地に看板など掲げないスタンドが... 楓の一枚板をカウンターに持つそのお店...狐が主人公❓脇役は... 美味しいコーヒー☕美味…
目に映えるブルーの包装紙...青に浮かぶ白いお菓子... 花びら餅などで有名な和菓子の名店を紹介します✨ 伝統技術を活かした和菓子のお店が多い京都...各お店にいろいろ特徴があって奥の深さを感じます(^○^) こちらの印象は餡✨ですかね(^^) やさしい甘さで炊…
鳥取市の住宅街にある小さな和菓子のお店 店内にはいるとびっしり詰まったフルーツ大福 旬の果物を使ったフルーツ大福がショーケースにズラリ並ぶ姿は圧巻です(^^) 男性ならパクっと一口でいけそうな小ぶりな大福✨ 伺った季節は夏から秋...ってことで甘夏や…
淡路島にいくつか店舗を構える和菓子のお店✨ 数年前に関西ローカルのテレビで取り上げられたあわじオレンジを使ったお菓子 今では淡路島土産の代表の銘菓に✨ 温暖な気候で栽培される淡路島オレンジのピールを使い高級ベルギーチョコでコーティングされたシン…
稲穂が垂れる田園風景の真ん中にある大きな和菓子の工場 岡山県に数ヵ所お店を持つ和菓子店の総本店 地元の食材を使った和菓子や贈答品で有名なお菓子が店頭で販売されてます 旬の食材を使ったお菓子を楽しめます✨ 伺った秋 やっぱり栗ですかね(^○^) 定番の…
注文があってから焼き上げられるだんご 香ばしい焦げの風味とやさしい甘さの餡✨ 田園風景を眺めながらいただく和スイーツはいかがでしょうか✨ 淡路島の南部に位置する南あわじ市… 和菓子の製造販売もされてカフェも…地元名産のそうめんや玉ねぎなどを使った…
奈良で有名なだんごのお店で修行されこの地で独立✨ だんごと言えばあのお店とこちらのお店✨ 小粒のひとくちサイズが五個...蜜にくぐって香ばしいきな粉へ飛び込む... あなたは出来立てのふんわり食感を楽しみますか...それともちょっと冷やして蜜の甘さを落…
文明が発達する前...お米などの生産が始まるもっと前から食べられてきた穀物、粟(あわ)を使った粟餅を専門で販売されてるお店が京都にあります✨ 学問の神様 菅原道真公が祀られてる北野天満宮近くに200年以上前からお店を構えておられるこちらのお店✨ や…
京都の北野天満宮界隈といえば...老舗の和菓子やスイーツのお店が多いエリア... そんな激戦区の雰囲気のある場所にどら焼きの専門店があります✨ 定番の餡はもちろんですが季節の食材をジャムなどもサンドされてふんわり柔らかく焼き上げた生地に挟まれてます…
琵琶湖の畔を走るJR湖西線 比良駅近くにある小さなお店...どこか懐かしい雰囲気の店構え...小さな暖簾にはおはぎの文字が... 琵琶湖を一周するサイクリングロードがお店の前にありサイクリストの方々もこちらに立ち寄る方も多いとのこと✨ お昼時を過ぎてたの…