和菓子
徳島の銘菓「なると金時」 お芋の形をしたお饅頭✨ 懐かしい風味✨お芋の餡✨ 広島でいうもみじ饅頭的な存在でしょうか(^^) そんな定番の和菓子以外にも... お赤飯✨ これがまた...普段味わうお赤飯とは違うんです(^○^) もちっと感ではなくフワッと感ちょっとも…
旅をして気づいたのですが...徳島って和菓子のお店多いですよね(^○^) ちょっと移動すればすぐに和菓子のお店を見かけます✨ お店に入ったら驚きや発見って多いんですよね(^^) 風情のある建物...中は練りきりなどの生菓子から皇室に献上されたこともある銘菓ま…
某大手ネットサイトでの和菓子のおとりよせ部門でトップの経験をお持ちのこのお店✨食材の良さ、美味しさ...トップレベルのお店です(^○^) 南魚沼産・新潟産餅米「こがね餅」、北海道産餅米「ななつぼし」、沖縄の純黒糖... 使われてる高級国産素材を並べるだ…
この地域で天津甘栗と言えば...こちらのお店が有名ですね 天津甘栗や栗を使った和菓子で人気の万寿庵さん(^^) 次から次へお客様がやってくる大人気のお店(^^) 昔からの馴染みのお客様はもちろん甘栗を購入に 若いお客様はふんだんに甘栗を使ったジェラートを…
お土産、ご贈答に... 舞鶴若狭自動車道丹南篠山インター降りてすぐ✨ 地元特産の丹波茶と和菓子の販売をされてる諏訪園さんがあります 多くの種類のお茶やお菓子が店内にずらり...いつも多くのお客様で賑わってます✨ 季節の食材を使った和菓子も人気ですね(^^…
よそのブログなどのオススメ商品は抹茶を使ったソフトクリームやパフェですよ シンプル路線の「おとなのえんそく」ブログです...直球でお茶を紹介します だって...美味しいんですもん✨ この地で創業されて約80年✨ 場所が伏見稲荷神社という観光地なだけあ…
一枚一枚丁寧に焼かれる天然もの✨ たい焼きのお話ですよ(^^; 最近見なくなりましたね...一匹の金型で焼かれるたい焼きは外はパリッと香ばしく焼かれて美味しいんですよね(^○^) 福知山市の中心にある浅草家さんでは、懐かしい天然ものたい焼きがいただける貴…
京都はちょ~っと歩けばすぐに美味しい和菓子屋さんにあたるんですね(^○^) ここもそんなお店✨ 秋の栗のシーズンには大きな栗まるごと一個入ったお餅が有名らしいです(^^) 伺ったこの日はすでに売り切れ(>_<) でも...さすが京都です(^○^) お目当ての物がなく…
某ネットニュースで「この秋絶対に食べておきたい栗スイーツ3撰」に選ばれた兵庫県丹波市の井上さん 栗の産地小豆の産地である丹波にあるお店だけあって、贅沢に素材を使われてます✨ お店の名前は「かち栗最中本舗 井上」さん ネットで紹介されてたお菓子も…
城下町丹波篠山✨ 風情漂う二階町周辺の通りはいつも観光客でいっぱいです(^○^) 秋のシーズンは特に多いですね 皆さんのお目当ては...黒枝豆や松茸、栗に山の芋などいろいろです✨ そんな賑やかな場所から少し外れた場所にある「あくさや」さんは昔の雰囲気そ…
このフォルム✨ 京都で豆餅と言えば...そう✨「ふたば」さんの豆餅ですよね(^o^) 出町柳にあるいつも大行列の出来る和菓子の名店「出町ふたば」さんから、唯一暖簾分けされたお店「ふたば七条」さんを紹介✨ 京都駅から、京都水族館へ向かう途中にあるので、場…
三重県を代表する和菓子と言えば...伊勢の赤福が有名ですが、こちらも歴史ある有名な和菓子なんです✨桑名名物「安永餅」 江戸時代の初期からある和菓子なんですよ(^○^) いろいろなお菓子がある現代において、素朴感満載のお菓子ですが...なぜか食べたくなる…
城下町丹波篠山にある和菓子のお店「清明堂」 篠山城址周辺の散策をされてると、歴史を感じる店構えのお店があります(^○^) そのお店の一番のオススメ✨秋の栗のシーズンにしか味わえない絶品和菓子を紹介します 全国的にも有名なブランド栗丹波栗 その栗を贅…
和菓子とテイストを残した洋菓子や、京都らしい食材を使ったガトーショコラがオススメのお店✨京都 ふたえ✨ 西本願寺から少し入ったところの細い路地に、町家をリノベーションされたかわいいお店✨一階はショップ兼工房✨ 二階はカフェになってます(^○^) どちら…
歴史や風情を感じる京都西本願寺界隈✨ 少し歩けば歴史のあるお店に当たるもんですね(^o^) 小さな和菓子のお店なんですが...街に溶け込んだいかにも地元に密着したお店✨ 普通に売られてるわらびもちなんでしょうが...田舎者の私にしては絶品の味✨ 注文すると…
幻のだんご 昼間は観光客など多くの人が行き交う祇園四条界隈 夜な夜な現れるだんご屋があるってご存じですか 営業時間は午後8時から午後10時(売り切れ終了)の約2時間 小さなお店の前で焼かれるおだんごの少し焦げた香り もちもちふわふわのおだんごに甘…
自宅やお友達のお宅でこの箱を開けたら...必ず笑顔に溢れることでしょう✨ 一口食べたら...もっと笑顔に(^○^) 世界遺産姫路城を目の前に✨ 白鷺城の白壁のような美しい白が溢れる和菓子のお店を紹介します お店周辺で作られたこだわり素材を使った和菓子 女性…
京都の和菓子の老舗「大極殿本舗」の甘味処 栖園✨ 観光客などで賑わう錦市場界隈の歴史ある大きな建物を利用した店内で四季折々の美味しい和菓子や冷菓がいただけますよ(^○^) ちょっと疲れたときに立ち寄るのにもちょうどいいお店✨ 栖園さんと言えばこちらが…
こうのとりの翔る町✨豊岡市 田園を眺めながらの日本茶と大福は日本人に生まれてよかったな...なんてね(^o^) 歴史ある和菓子店ではありませんが現代に合った和菓子を製造販売されてます メディアの露出もあって通販で全国配送もされてますよ(^^) お店のイチオ…
最近人気の旬のフルーツが入った大福✨ こちら養老軒さんも美味しいフルーツ大福があります その時期の旬のフルーツの他いろいろ変わり種の大福がありますよ✨ 写真でみかんとキウイの下にある...分かります? イタリアン大福としば漬け大福(^○^) イタリアン大…
江戸時代から明治大正にかけて生野銀山から姫路港まで銀を運ぶ街道として賑わった「銀の馬車道」現在の国道312号線を姫路より北上しゴール間近の生野銀山の手前の町、神河町✨ふらっと立ち寄った和菓子店...地元に愛される三代続くお店には絶品のアイスどらや…
お目当ての和菓子を求めて入ったお店には新たな名物が... こんな時って凄く得をした気分になりますよね✨ 今回はそんな逸品を紹介したいです...もちろんお目当てだった品も紹介しますよ✨ 兵庫県の中部にある西脇市の中心にある一見普通何処にでもある和菓子や…
ここ数年のかき氷ブーム 奈良は特に熱いエリアですね(^^) 氷の神様を祀る氷室神社があるのもその理由ですかね(^o^) 古い町並みが残り観光客にも人気のならまちもアツいエリアなんです こちらの歴史のある和菓子屋さんもシンプルなんですが和菓子屋さんの技術…
古い町並みの残るならまちのちょうどど真ん中✨ 歩き疲れたらこちらで休憩ってどうですか(^o^) 甘さ控えめなあんこがやみつきになる銘菓さつま焼きで有名なお店✨ 夏は2階のカフェスペースで和菓子屋さんらしい美味しいかき氷いただけますよ✨ さつま焼き✨ お…
歴史のある京都には数多くの和菓子の名店があります 大きな通りでも観光客がよく通る場所でもないのですがさすが京都✨名店は普通の路地にもたくさんあります 優しい笑顔の店主さんはその姿そのままの優しさで問いかけてくれます「どれにされますか?」美味し…
京都市街地から北へ...美しい里山の風景が残る大原✨ 四季折々の美しい日本庭園が楽しめる宝泉院を紹介✨ お庭の美しさは時の過ぎるのを忘れるくらい...呼吸を忘れるくらいの圧倒感... ここは心の中を無にできる場所です✨ 視覚で庭を癒し、静けさで心を癒した…
今回紹介するのはグルメなのかスポットなのか... 名前でご利益がすぐにわかる神社「金持神社」 鳥取県の西部、日野町にあるパワースポット✨ 山あいの道をどんどん不安になりながら進んで行くとちょっと賑わいのある場所が現れます(^○^) 宝くじの当選祈願など…
メジャーなお店ですが 旬の果物をこれでもかってくらい大きくカットされた大福では関西で一番じゃないんでしょうか(^○^)あの大きさの果物を包める技術は凄いとしか言いようがないです✨ 一般の和菓子屋さんでよく目にするイチゴ大福がありますが一心堂さんの…
ここ数年続くかき氷ブーム...兵庫県西宮市にはかき氷で人気のお店がたくさんあります✨その中でも今回紹介するお店は普段は和菓子のお店夏季限定ですが和菓子専門店の特徴を活かしたかき氷がいただけます 普段使いの和菓子でも人気のお店ですが...その紹介は…
丹波産...大納言小豆、白小豆、丹波栗、黒豆、古代米... 和菓子に適した...ここまで揃えば贅沢な和菓子です✨ そんな和菓子を製造販売されてる明正堂さんは丹波市柏原の中心にお店があります。 昔懐かしい和菓子から現代風にアレンジしたお菓子まで多くの種類…