地釜薪火製法...
この時代にこの製法でお豆腐を製造されてるお店があるなんて...
薪を使い大きな釜で大豆を焚きあげ仕上げる...そんなお豆腐屋さんが岡山県北部の蒜山にあります✨
普通に伺っても下の写真のとおり...開いてません...ひと月に数回製造販売されてる時には煙があがり真っ白な暖簾がかかります(^O^)
賑やかな市街地には距離があり見渡すかぎりの大自然の中で店主の目にとまった原料とこの地域の水で仕上げられるお豆腐...シンプルな食材であるがゆえ素材と技術をしっかりあじわえます✨
私が知っているお店でこのような昔ながらの製法でお豆腐を製造されてるのは長野県と和歌山県にあるお豆腐屋さん...国内にあとどれくらいあるのでしょうね(^^)
この伝統製法守り続けてほしいですね✨
月に一度こちらの加工場で販売があります
営業日のタイミングでお店にうかがえないので今回はお取り寄せしました(^^)
この日は山口県産サチユタカを使用したお豆腐です✨
寄せ豆腐と木綿豆腐...気になってたおからを使用したグラノーラも...
木綿豆腐を海塩でいただきました(^^)
豆の甘さが凄い✨お豆腐ってこれなんだって実感します✨
濃厚な大豆の美味しさ✨加熱調理がもったいなくてそのままいただいてみました(^^)
寄せ豆腐✨
パックからお皿へ移すとき注意が必要なくらいトロトロなんです(^O^)
トロトロなのに崩れないのも特徴✨
一層の豆の甘さを感じクリーミーな食感とあいまってクセになる逸品
こちらもシンプルですね(^^)
しかし...お豆腐製造時に出る副産物のおからをグラノーラとは...
このお豆腐の旨味ならおからグラノーラにも期待✨
大豆の風味をしっかり残し、オートミールやメープルシロップのやさしい味が加わった美味しいグラノーラに仕上がってます🎵ミルクとの相性いいですね🎵小屋束豆腐店
岡山県真庭市蒜山下和212
ホームページ 💻 https://www.koyazuka-tofu.jp/